社会医療法人いち樹会 尾中病院

0836-39-2055
0836-31-2133
診療科目

TOP > 診療科目 > 胃腸内科

胃腸内科Gastroenterology

当科では、食道、胃、十二指腸、大腸などの消化管ならびに肝臓、胆のう、膵臓など、幅広く消化器に関する病気の診療を担当しています。

症状

下記のような症状やその他気になる症状がある方はお気軽にご相談下さい。

  • 胸やけ
  • 胃痛・腹痛
  • 下痢や便秘
  • 吐き気・嘔吐
  • 血便
  • 吐血
  • 食欲低下 等
腹痛で苦しんでいる人物のイラスト

専門とする病気

  • 胃十二指腸潰瘍
  • 急性胃腸炎
  • 逆流性食道炎
  • 胃がん
  • 大腸がん
  • 大腸憩室炎
  • 急性肝炎
  • 慢性肝炎(C型、B型、アルコール性)
  • 肝硬変
  • 肝臓がん
  • 胆石症
  • 急性膵炎 など

十分な感染対策のもとに内視鏡検査や超音波検査を施行し、病気をできるだけ早期に正確に診断し、治療することに努めています。外科的な治療が必要な場合には適切にご紹介します。

各種検査

  • 内視鏡検査

    内視鏡検査とは、内視鏡(ファイバースコープ)を口あるいは肛門より挿入し、食道、胃、十二指腸や大腸の内部を見る検査です。内視鏡検査では直接病変部の組織や細胞を取る生検あるいは細胞診を行うことができます。

    内視鏡検査を行っている写真
  • 超音波検査

    体の表面に超音波を当て、体内の臓器から跳ね返ってくる超音波を画像として映し出します。
    超音波検査は、痛みや放射線による被ばくの心配がなく、体への負担が少ない検査です。そのため、妊婦の方や高齢者の方も検査を受けることができます。

    超音波検査を行っている写真

さらに当院ではCT・MRI検査も施行可能です。

これまで日本人では胃がんが多いとされていましたが、食生活の欧米化などに伴って最近は大腸がんが増加しています。また肝炎はアジアで多いとされていますが、肝臓がんの原因となることもあります。いずれも早期発見、早期治療が重要な病気が多いため、定期的に検診を受けることをお勧めしています。

またヘリコバクター・ピロリという細菌が胃の中にいると、胃炎・胃潰瘍・胃がんの発生率が高くなることが最近明らかになりました。 当科においてもガイドラインに従った除菌治療を行っております。さらに、C型肝炎に対するインターフェロン治療も、山口大学医学部附属病院消化器内科(第1内科)と連携して行っていますので、各種治療をご希望の方はご相談下さい。

医師紹介

嶋田 正勝(しまた まさかつ)

外来勤務表

胃腸内科
午前 嶋田 正勝 嶋田 正勝 嶋田 正勝   嶋田 正勝  
午後           休診
胃腸内科
午前 午後
嶋田 正勝  
嶋田 正勝  
嶋田 正勝  
   
嶋田 正勝  
休診

都合により急遽休診となる場合がございますので、初診の方は事前にお電話にてお問合せください。(TEL0836-39-2055)