社会医療法人いち樹会 尾中病院

0836-39-5591
0836-21-9406
予約受付時間 8:30〜17:00

健診センター

0836-39-5591

0836-21-9406

0836-21-9406

TOP > 健診センター

A Medical Centre

健診センター

生活習慣病予防検診受託機関
健診センター

「健康診断はあなたの健康を守る最大の武器です」

早期には自覚症状が無く、症状が現れたときはすでに進行しているという病気は少なくありません。
症状のない病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断をうけることが必要です。
あなたのために、あなたの大切なひとのために、年に1度は健康診断を受けましょう。
健康診断は自覚症状が現れる前に生活習慣等をチェックするいい機会です。
健康診断を受けて自分の健康状態を知り、日頃から健康に過ごせるよう心がけてみませんか?

健診センターの特徴

外来の患者さんとは別の健診専用の独立フロアになっております。

  • 診察、採血、計測、聴力、視力検査は健診センターで受けられます。(心電図、肺機能検査、レントゲンなどは外来の検査室での受診となります。)
  • 一般的な健診は、当日検査結果をお渡しできます。(内容によっては当日お渡しできない場合もあります。)
  • 交通アクセスに便利な立地(宇部の市街地)にあり、お気軽に健診を受けていただけます。
1Fフロア
  • 健診センター、問診の様子の写真
    問診
  • 健診センター内、心電図室の写真
    心電図室
  • 健診センター、レントゲン検査の写真
    レントゲン
  • 健診センター内、エコー室の写真
    エコー室
  • 健診センター、受付の写真
    受付
  • 健診センター、採血時の写真
    採血
  • 健診センター内、更衣室の写真
    更衣室
  • 健診センター、内視鏡検査の写真
    内視鏡

健康診断各種コースのご紹介

皆様の健康状態のチェックをはじめ、健全な食生活などのフォローをさせていただきます。
ご希望に応じて、オプション検査の追加も出来ます。お気軽にお問い合わせください。

  • 協会けんぽ生活習慣病予防健診
    主に生活習慣が発症原因に関与されていると言われるメタボリックシンドロームのリスクを調べる健康診断です。協会けんぽにご加入の35歳以上の方は年度内に1回、健診費用の補助を受けて生活習慣病予防健診を受診できます。当院は協会けんぽ生活習慣病予防健診の実施機関です。
  • 定期健康診断
    労働安全衛生法では、半年から1年に1度健康診断を受けるよう義務付けています。最低限実施しなければならない検査項目が法律により決められています。そのほか、雇い入れ健診、特殊健診等も実施しています。
  • 特定健康診査
    「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、生活習慣病につながるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。
  • 宇部市がん検診
    現在、日本人の2人に1人は罹患すると言われています。がんは早期発見し、治療を行うことで亡くなるリスクを減らすことができますので、定期的にがん検診を受けることが重要です。宇部市では、事業所等の検診を受けることのできない方を対象に、がん検診を実施しています。
  • ドック
    体の健康状態について全体を総合的に調べ、未病段階での異常所見を早期発見するための検査です。職場や自治体で受ける健康診断メニューより検査項目が多く、体の状態を詳しく調べることができます。

申し込み/健診の流れ

1完全予約制となっておりますので、あらかじめお電話、もしくは予約フォームでお申し込みください

予約フォームでのお申し込み

予約フォームはこちら
予約フォーム

ご予約に必要な情報をお伺いいたしますので各質問事項にご回答ください。
ご入力内容は仮予約となります。当センターより折り返しご予約についてのご連絡をいたします。

お電話でのお申し込み

健診センター:電話予約の受付時間 
AM8:30〜17:00
0836-39-5591

※午前中は業務の状況により折り返しのご連絡になる可能性もありますので、ご了承ください


2お申し込み内容と受診日時の調整

ご予約内容を確認後、お電話にて受診の日時をお伝えします。

健診受付時間 
AM8:30〜11:00、PM13:30〜15:00

※予約時間に遅れた場合、各検査の状況に応じて待ち時間、検査の延長などが発生致しますので、予約時間厳守でお越しくださいますようお願い致します


3当日必要なもの

受診コースによって異なるためお電話、または案内書にて持参していただくものをお伝え致します。

保険証・各種受診券・利用券(健保・会社から指示されている方のみ)・各種問診票・検便(必ず健診日を含む1週間以内に採取した便をご持参ください)・検尿容器、喀痰容器、お薬手帳、窓口負担額等


4必要な検査項目の受診【当日】

健診コースに沿った検査項目を受診していただきます。

身体測定(身長・体重)、視力検査、聴力検査、血圧測定、血液検査、尿検査、診察、心電図、肺機能検査、腹部超音波検査、胸部X線検査、胃部X線検査、便潜血検査等


5結果票

健診受診日から2〜3週間後に郵送致します。

結果票の即日発行を希望される場合は、医師の結果説明もあわせて行います。血液検査の結果が出るまでに1時間半〜2時間程度、お時間を要しますのであらかじめご了承ください。

※受診される検査項目によって結果票の即日発行をお受け致しかねる場合がございますので、即日発行を希望される際は必ずご予約時にお申し出ください


受診時の注意事項

  • 胸部レントゲン撮影がある方は、プリント、刺繍、ボタン等のない無地の下着のみ着用できます。
  • 髪の長い方は髪留めをご用意下さい。
  • 交通事情等で遅れる場合はご連絡をお願いします。
  • 当院駐車場をご利用の方は有料となります。
    駐車場案内はこちら

よくあるご質問

予約に関すること

健診の予約はどうすればよいでしょうか?
お電話、FAXでお申し込み下さい。
お名前、ご住所、生年月日、健康診断の種類等を確認させていただきます。
予約は何日前からでき何日までにしたらいいですか?
健診のご予約は、原則としてご希望の日に空きがございましたら、ご受診の1ヶ月前から前日までとさせていただきます。
当日健診を受けないといけない場合は、お電話で空きがあるかをご確認ください。
健診の予約を変更もしくはキャンセルしたいのですが
健診センターまでお問い合わせください。
なるべくお早めにご連絡をお願いします。
キャンセルされる場合は前日の16時までにご連絡ください。
追加の検査のお申し込みはいつ頃までしたらいいでしょうか?
当日では追加できない検査がありますので、事前のご連絡をお願いします。
休日の受診はできますか?
場合によってはできる検査がございますので、お電話でご確認をお願いします。

事前準備・受付に関すること

健診の際の服装はどのようになりますか?
健診当日は、お越しいただいた時の服装のまま検査をしてもらいますので、出来るだけ軽装でお願いします。
胸部レントゲン撮影がある方は、プリント、刺繍、ボタン等のない無地の下着のみ着用できます。
荷物を置くところはありますか?
ロッカーがございますのでコートや大きなお荷物が置けます。
当日の薬の服用はどのようにしたらよいでしょうか?
治療中のお薬の服用につきましては、事前に主治医に相談いただき、指示に従ってください。
飲まれた方がよい場合は、血圧・心臓病・抗けいれん剤の薬を朝一番に少量の水で服用してください。
糖尿病治療中の方はインシュリン注射及び血糖降下剤を服用しないで下さい。
何を持っていけばいいでしょうか?
当日お持ちいただくものは、
保険証
各種受診券、利用券
各種問診票
検便、検尿容器
喀痰容器
窓口負担金

検査に関すること

血液検査のある場合、食事は何時までできますか?
受診前日の夜9時以降はとらないようにお願いします。
また、アルコールの摂取や激しい運動は前日より控えてください。
健診の所要時間はどれくらいですか
ご受診いただくコースおよび検査等によって異なります。
一般健診は約1.5~2時間となっております。
当日の予約状況によって順番が前後する場合があります。
生理中でも検査はできますか?
採便・採尿は避けてください。正しい結果が得られない場合がありますので、可能であれば、生理を避けて検査することをお勧めします。
妊娠中や妊娠の可能性がある場合に出来ない検査はありますか?
妊娠中や妊娠の可能性にある方は、レントゲン検査は受けられません。