TOP > 健診センター
A Medical Centre
健診センター


「健康診断はあなたの健康を守る最大の武器です」
早期には自覚症状が無く、症状が現れたときはすでに進行しているという病気は少なくありません。
症状のない病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断をうけることが必要です。
あなたのために、あなたの大切なひとのために、年に1度は健康診断を受けましょう。
健康診断は自覚症状が現れる前に生活習慣等をチェックするいい機会です。
健康診断を受けて自分の健康状態を知り、日頃から健康に過ごせるよう心がけてみませんか?
健診のご予約
健診には事前のご予約が必要です。
土曜日の午後と日曜、祝日は休診です。
尾中病院健診センター | |
---|---|
TEL | 0836-39-5591 |
予約受付時間 | 8:30~17:00 |
健診の受付時間
土曜日の午後と日曜、祝日は休診です。
月曜日~金曜日 | 8:30~11:00 , 13:30~15:00 |
---|---|
土曜日 | 8:30~11:00 |
健診センターの特徴
外来の患者さんとは別の健診専用の独立フロアになっております。

診察、採血、計測、聴力、視力検査は健診センターで受けられます。
(心電図、肺機能検査、レントゲンなどは外来の検査室での受診となります。)
一般的な健診は、当日検査結果をお渡しできます。
(内容によっては当日お渡しできない場合もあります。)
交通アクセスに便利な立地(宇部の市街地)にあり、お気軽に健診を受けていただけます。
健康診断各種コースのご案内
当センターでは健康診断の各種コースをご用意いたしております。
ご希望に応じて、オプション検査を追加することも出来ます。
基本料金 | Aコース | Bコース | Cコース | |
---|---|---|---|---|
検査料金(税込) | ¥4,400 | ¥5,500 | ¥8,800 | ¥9,900 |
▼ 基本検査
診察 |
既往歴・業務歴 喫煙歴・服薬歴 自覚・他覚症状の有無 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
---|---|---|---|---|---|
身体測定 | 身長・体重・BMI | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
腹 囲 | 〇 | ||||
血圧測定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
視力・聴力検査 | 聴力(オージオ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
尿検査 | 蛋白・糖 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
▼ 生体検査
心電図 | 12誘導 | - | - | - | 〇 |
---|---|---|---|---|---|
胸部レントゲン | デジタル | - | 〇 | 〇 | 〇 |
▼ 血液検査
血中脂質 | 中性脂肪 | - | - | 〇 | 〇 |
---|---|---|---|---|---|
HDL-C | - | - | 〇 | 〇 | |
LDL-C | - | - | 〇 | 〇 | |
肝機能 | AST | - | - | 〇 | 〇 |
ALT | - | - | 〇 | 〇 | |
γ-GTP | - | - | 〇 | 〇 | |
糖代謝 | 空腹時血糖 | - | - | 〇 | 〇 |
HbA1c | - | - | 〇 | 〇 | |
貧血検査 | 血色素数 | - | - | 〇 | 〇 |
赤血球数 | - | - | 〇 | 〇 |
≪上記健診コースについて≫
- 1年以内ごとに1回、定期的に健康診断を行わなければなりません。(労働安全衛生法第66条第1項)
- Aコース・Bコースは、上記法で定められている34歳以下及び36~39歳の該当項目を網羅しています。
- Cコースは、上記法で定められている35歳及び40歳以上の該当項目を網羅しています。
- 上記以外の追加項目は診療報酬点数に10円を乗じた金額となります。
オプション検査料金表
オプション |
金額
|
オプション |
金額
|
---|---|---|---|
胃透視 |
¥12,500
|
HIV抗体 |
¥1,300
|
胃カメラ |
¥12,000
|
血沈 |
¥100
|
風疹 |
¥2,300
|
生化追加: 8~9項目 |
¥100
|
麻疹 |
¥2,300
|
生化追加: 10以上 |
¥250
|
水痘 |
¥2,300
|
虫卵(判断料込) |
¥500
|
ムンプス |
¥2,300
|
ツベルクリン |
¥1,000
|
HBS抗原 |
¥300
|
心電図 |
¥1,300
|
HBS抗体 |
¥350
|
TPHA |
¥350
|
HCV |
¥1,200
|
結核菌(T-SPOT) |
¥6,300
|
梅毒 |
¥350
|
結核菌(クオンティ) |
¥6,300
|
梅毒(RPR) |
¥150
|
肺活量 |
¥900
|
血液型ABO |
¥250
|
フローボリューム |
¥1,000
|
血液型Rh |
¥250
|
血液像 |
¥250
|
ノロウイルス |
¥1,500
|
健診結果に伴う予防接種料 | |
---|---|
ムンプス (おたふくかぜ) |
¥2,745
|
麻疹・風疹混合 |
¥5,610
|
水痘 |
¥2,670
|
B型肝炎ワクチン | |
B型肝炎ワクチン |
3 × ¥5,000
|
追加接種 |
¥4,000
|
接種後、検査 |
¥3,500
|
予防接種のみの場合 | |
---|---|
ムンプス (おたふくかぜ) |
¥5,800
|
麻疹・風疹混合 |
¥8,700
|
水痘 |
¥5,700
|
B型肝炎 |
別紙参照
|
破傷風トキソイド |
¥2,000
|
肺炎球菌ワクチン |
¥7,880
|
インフルエンザ |
別紙参照
|
≪未成年者(15歳以上〜20歳未満)の方が保護者の同伴なくインフルエンザ予防接種を希望される場合について≫
未成年者の方がインフルエンザ予防接種を希望される場合は、原則、保護者の方に同伴して頂き、「インフルエンザ予防接種予診票」に保護者の署名をお願いしております。但し、何らかの理由で保護者の方が同伴できない場合は、「インフルエンザ予防接種保護者同意書」に保護者の方が予め必要事項を記入して頂き、予防接種を受けられる方に当日ご持参・ご提出頂く必要が有ります。ご協力の程よろしくお願い致します。
健診の流れ
-
1予約
事前にお電話でのご予約をお願いします。
受診の日時を決定します。 -
2当日
健診センター受付にて問診票等、必要なものを提出してください
当日必要なものは保険証、各種受診券、利用券、各種問診票、検便、検尿容器、喀痰容器、窓口負担金です。 -
3
各種健診内容に沿った検査項目を受診
尿検査、採血、血圧測定、身体測定(身長・体重)、視力検査、聴力検査、心電図、肺機能検査、レントゲン検査等 -
4
検査結果のお知らせと医師の診察
※所要時間は1時間30分から2時間程度です。
受診時の注意事項
- 胸部レントゲン撮影がある方は、プリント、刺繍、ボタン等のない無地の下着のみ着用できます。
- 髪の長い方は髪留めをご用意下さい。
- 交通事情等で遅れる場合はご連絡をお願いします。
- 当院駐車場をご利用の方は有料となります。
駐車場案内はこちら
よくあるご質問
♦ 予約に関すること
- 健診の予約はどうすればよいでしょうか?
- お電話、FAXでお申し込み下さい。
お名前、ご住所、生年月日、健康診断の種類等を確認させていただきます。 - 予約は何日前からでき何日までにしたらいいですか?
- 健診のご予約は、原則としてご希望の日に空きがございましたら、ご受診の1ヶ月前から前日までとさせていただきます。
当日健診を受けないといけない場合は、お電話で空きがあるかをご確認ください。 - 健診の予約を変更もしくはキャンセルしたいのですが
- 健診センターまでお問い合わせください。
なるべくお早めにご連絡をお願いします。
キャンセルされる場合は前日の16時までにご連絡ください。 - 追加の検査のお申し込みはいつ頃までしたらいいでしょうか?
- 当日では追加できない検査がありますので、事前のご連絡をお願いします。
- 休日の受診はできますか?
- 場合によってはできる検査がございますので、お電話でご確認をお願いします。
♦ 事前準備・受付に関すること
- 健診の際の服装はどのようになりますか?
- 健診当日は、お越しいただいた時の服装のまま検査をしてもらいますので、出来るだけ軽装でお願いします。
胸部レントゲン撮影がある方は、プリント、刺繍、ボタン等のない無地の下着のみ着用できます。 - 荷物を置くところはありますか?
- ロッカーがございますのでコートや大きなお荷物が置けます。
- 当日の薬の服用はどのようにしたらよいでしょうか?
- 治療中のお薬の服用につきましては、事前に主治医に相談いただき、指示に従ってください。
飲まれた方がよい場合は、血圧・心臓病・抗けいれん剤の薬を朝一番に少量の水で服用してください。
糖尿病治療中の方はインシュリン注射及び血糖降下剤を服用しないで下さい。 - 何を持っていけばいいでしょうか?
- 当日お持ちいただくものは、
保険証
各種受診券、利用券
各種問診票
検便、検尿容器
喀痰容器
窓口負担金
♦ 検査に関すること
- 血液検査のある場合、食事は何時までできますか?
- 受診前日の夜9時以降はとらないようにお願いします。
また、アルコールの摂取や激しい運動は前日より控えてください。 - 健診の所要時間はどれくらいですか
- ご受診いただくコースおよび検査等によって異なります。
一般健診は約1.5~2時間となっております。
当日の予約状況によって順番が前後する場合があります。 - 生理中でも検査はできますか?
- 採便・採尿は避けてください。正しい結果が得られない場合がありますので、可能であれば、生理を避けて検査することをお勧めします。
- 妊娠中や妊娠の可能性がある場合に出来ない検査はありますか?
- 妊娠中や妊娠の可能性にある方は、レントゲン検査は受けられません。